野島沖提エギング。
湾奥エギングも、最近では珍しい話ではなくなりまして
特に金沢八景周辺のアオリイカはもはや季節の釣りものに
定着した感がありますが、サイズも少し大きくなってきたとの情報も
あり、先週の週末は野島へ!
渡船は村本海事さんから。
目指すは青灯&ハナレ。
まずは実績◎の青灯のオカマ周辺から。
朝イチはほぼ毎投のようにチェイスしてくる場面も多々あるほど
まあまあイカの活性は高いようだ。
だが、いくならんでも釣るのはかわいそうなサイズW
2,5号とか使えば乗っちゃうサイズながら
・デカイのにスローに見せたい。
・狙いがコウイカ。
以外の理由では3号以下は使わないのが佐川流。
まあその代わり掛かっちゃったヤツはキープしちゃうけど・・・
朝のうちはこのチビイカばかりで、サイトにも気合がはいりません。
移動しつつ撃つも、寄ってくるのはオチビばかり。
ようやく、沖でアタリが出て、まあまあか?!
と思わせるも引きがおかしい・・・・・
モンゴウさん・・・・
ここで朝イチやった青灯角へ。
下げがかなり効いてきていい感じの払い出しが。
ここは、この払い出しにエギを流し込んで、
キャストでは届かない場所を探る作戦に。
三号の沈下速度だと、この払い出しの中なら、かなり
流れていってくれる。
いい加減流したトコでポンポンとしゃくり上げ、
流れをかませてアタリを待つと
「うにゅ!」
竿先がしなやかなテクニカルジャークのティップが
押さえ込まれます!
朝からヒイカみたいなのしか見てないために
デカク感じます♪
さお抜けになるような、払い出しの沖に居ました!
といっても500グラム無いようなやつですが、
まあこの日の状況なら満足の一杯!
これからは数は出なくなるものの、
これくらいのサイズが普通に混ざるようになると思われます!
伊豆や房総まで行かなくても、都心から近く
電車での釣行も便利な野島沖提のエギング
ぜひ楽しんでください!
タックル
エバーグリーン スキッドロウインペリアル テクニカルジャーク710
ダイワ セルテート2004
バリバス アバニエギング ティtプラン 0,4号
クレハ グランドマックスFX 1,75号
| 固定リンク
最近のコメント